ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
グレ武者
グレ武者
◇九州各地の磯を釣り周る、磯釣り専門。         ◇玉名グレ研のHPの管理人。               ◇磯釣暦>昭和49年から磯を釣り歩き、グレ武者の記録魚で尾長グレ65cm、口太グレ55cm、本石鯛72.5cm、ヒラスズキ95cm、カッポレなどの巨魚やフライFishingで山女魚35cmなど色々と欲張りの釣りをやったが、今は、グレ&石鯛の磯釣りをメインに九州を釣り回っている釣りバカです。         ◇H21.4月 自己新となる夢にまで見た ”ナナマル” の本石72.5cm 6.25kgを手中でき、本石はひと区切り、今後、本石の日本記録と尾長グレの70cmを目標にします。また、そろそろ口白にも挑戦しようかなぁ~と思っています。
グレ武者へmail
アクセスカウンタ
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2008年03月19日

GFG南九州支部の春季釣大会

恒例のGFG南九州支部の春季懇親チヌ釣り大会
GFG南九州支部は、熊本県と鹿児島県のがまかつファンのグループで九州地区の支部のひとつ、毎年、春季のチヌ釣り大会から始まり、石鯛釣り・鮎釣り・ヘラ釣り・グレ釣りの5大会を実施している
2008年も予定通り熊本県の天草地方の牛深の離磯でチヌ釣り大会を開催した、また今回は、四国の愛媛で開催される全国GFG杯グレチャンピョン戦の予選も兼ねての大会とした
使用渡船は、牛深一帯の各磯へ渡している「ハイヤ丸」
牛深の磯釣りは、5~6年前から各離磯群を沖ノ島・中ノ島・片島の3つに分け、渡船の3業者で一日の持ち回りで行っている、以前はフリーだったので寒の時期でも場所取りに前日の夜中に瀬渡りし確保しなければ良いポイントへは行けなかったが、持ち回りしたことで1番船が平日でam5時、土日がam4時、釣り人にとっては有り難い持ち回り制度だ

GFG南九州支部の春季釣大会


そこで、今回お世話になる「はいや丸」の当番瀬は沖ノ島一帯、近年デカバンの釣果は薄れてきたが、40cm台の尾長グレなら牛深でピカイチの磯
今日は、GFG大会なので瀬上がりの順番をくじで決定する、「はいや丸」は定員が15名なので2便での大会とした、1便が6番くじまでのメンバーと決め荷物を積み込み出港
1便は当番瀬ではないフリーの島、桑島へ渡礁
この桑島もグレ&チヌ共に良いポイントが連なる、ブルーサンゴ~大名~ウ瀬~千石と渡し、2便が沖ノ島一帯へ渡す

順調に渡し終え、私と青い目の魚さんとで最後に沖の瀬のヤマグチ瀬に上礁した、ここヤマグチ瀬は。。。。。。

  <<続きをグレ武者の釣行紀で見る


GFG南九州支部の春季釣大会 ←クリックしてちょうだい!ニコニコ

にほんブログ村 釣りブログへ ←ついでにクリックしてちょうだい!ニコニコ




にほんブログ村 釣りブログへ
同じカテゴリー(・上物釣り)の記事画像
GFG南九州支部
蒲江
鶴見の小バエ Ⅲ
GFG大会に参加
新しく加わった
噛み潰し
同じカテゴリー(・上物釣り)の記事
 GFG南九州支部 (2014-03-03 23:16)
 蒲江 (2012-04-02 12:48)
 鶴見の小バエ Ⅲ (2010-12-21 21:43)
 竿さばき (2009-11-02 14:07)
 GFG大会に参加 (2009-10-19 22:54)
 新しく加わった (2008-08-12 22:36)

この記事へのコメント
レディース。。。たくさん、貼り付けてもらって
有り難う御座いますm(_)m
Posted by 八重 at 2008年03月20日 16:09
はーい!
貼ってみました、八重ちゃんも出場するよね!

がんばってねぇ。。。
Posted by グレ武者 at 2008年03月21日 21:09
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
GFG南九州支部の春季釣大会
    コメント(2)