2011年02月26日
甑島の里 沖ノ瀬
2/24 甑島の里へ
大バエの主 木下さんと
グレ研メンバーの上野(和)&村本師の4名で尾長狙いに
船長によると、黒髪1番と沖の瀬の三角がバラシが多いとのこと
上野&村本組が黒髪の1番
木下さんとグレ武者が沖の瀬の三角へ上礁

am4:30過ぎに上礁したので夜尾長狙い
沖の潮目付近まで流れた電気うき
木下さんに当りが!
4号の竿が満月に 尾長グレだぁ
2~3回の〆こみだが、10号ハリスの的ではない
55cmクラスの尾長 グレ武者がタモ係
水面に現れた。。。。タモを入れようと構えた!
その時・・・・・・・あれれれ。。。。。。
ハリ外れだぁ~~~ 残念
その後、また木下さんに当りが 竿が満月に 今度の奴は
先ほどより引きが強い
慎重に寄せにかかる木下さん
沈み根に潜ろうとする尾長 それを阻止しようと。。。。。
スポッ・・・・あれれれ。。。
またすっぽ抜けたぁ~~~ と木下さん 残念!
ゆっくりと夜が明け 夜尾長狙いを終了
昼尾長狙いの仕掛けを準備しトライ

しかし 天気予報は風が収まるはずが。。。。南風が結構強い
しだいに足もとに這い上がる波 am10:00 磯替りをと電話をする
木下さんは、水道の尾長狙いで三角の奥に
グレ武者は、下げのポイントだがキッサキへ

船長によると
「下げ潮がam11:30時頃から流れる
と思うから納竿1時間に賭けてみるぅ~」
だって。。。
食事を取り、しばし、暇つぶし。。。。。。。。。。
しかし、12時なっても潮は流れない
そう言えば。。。魚の当りどころか
今日はまだ餌を一度もかじられていない ・・・ "(/へ\*)"))ウゥ、ヒック
12:40過ぎにやっと下げの潮が動き出した。。。って言うか
流れているような感じ
今日は、とうとう一度のかじられずに納竿か。。。。
こんなこと今までないぞぉ!
時計を見ると12:56 もう納竿だぁ。。。。。と思った時

ドラマが これ本当に本当ですよぉ!
道糸を引っぱる待望の当り
大きいのではないが
40cm弱の口太グレ ・・・ \(;゚∇゚)/ヒヤアセモン☆
黒髪の1番で竿を出していた
上野(和)&村本師
クロは厳しくマダイしか出なかったとのこと

今日は、全般的にグレどころか魚の活性がまったくなく厳しい釣りだった
マダイが釣れ出すとグレが終盤と言う里
そろそろ寒グレも厳しくなるでしょうねぇ~
でも、もう一回リベンジしたいなぁ。。。。。。。。。。。。
←クリックしてちょうだい!
←ついでにクリックしてちょうだい!
"
大バエの主 木下さんと
グレ研メンバーの上野(和)&村本師の4名で尾長狙いに
船長によると、黒髪1番と沖の瀬の三角がバラシが多いとのこと
上野&村本組が黒髪の1番
木下さんとグレ武者が沖の瀬の三角へ上礁

am4:30過ぎに上礁したので夜尾長狙い
沖の潮目付近まで流れた電気うき
木下さんに当りが!
4号の竿が満月に 尾長グレだぁ
2~3回の〆こみだが、10号ハリスの的ではない
55cmクラスの尾長 グレ武者がタモ係
水面に現れた。。。。タモを入れようと構えた!
その時・・・・・・・あれれれ。。。。。。
ハリ外れだぁ~~~ 残念
その後、また木下さんに当りが 竿が満月に 今度の奴は
先ほどより引きが強い
慎重に寄せにかかる木下さん
沈み根に潜ろうとする尾長 それを阻止しようと。。。。。
スポッ・・・・あれれれ。。。
またすっぽ抜けたぁ~~~ と木下さん 残念!
ゆっくりと夜が明け 夜尾長狙いを終了
昼尾長狙いの仕掛けを準備しトライ


しかし 天気予報は風が収まるはずが。。。。南風が結構強い
しだいに足もとに這い上がる波 am10:00 磯替りをと電話をする
木下さんは、水道の尾長狙いで三角の奥に
グレ武者は、下げのポイントだがキッサキへ

船長によると
「下げ潮がam11:30時頃から流れる
と思うから納竿1時間に賭けてみるぅ~」
だって。。。
食事を取り、しばし、暇つぶし。。。。。。。。。。
しかし、12時なっても潮は流れない
そう言えば。。。魚の当りどころか
今日はまだ餌を一度もかじられていない ・・・ "(/へ\*)"))ウゥ、ヒック
12:40過ぎにやっと下げの潮が動き出した。。。って言うか
流れているような感じ
今日は、とうとう一度のかじられずに納竿か。。。。
こんなこと今までないぞぉ!
時計を見ると12:56 もう納竿だぁ。。。。。と思った時

ドラマが これ本当に本当ですよぉ!
道糸を引っぱる待望の当り
大きいのではないが
40cm弱の口太グレ ・・・ \(;゚∇゚)/ヒヤアセモン☆
黒髪の1番で竿を出していた
上野(和)&村本師
クロは厳しくマダイしか出なかったとのこと


今日は、全般的にグレどころか魚の活性がまったくなく厳しい釣りだった
マダイが釣れ出すとグレが終盤と言う里
そろそろ寒グレも厳しくなるでしょうねぇ~
でも、もう一回リベンジしたいなぁ。。。。。。。。。。。。




2011年02月16日
里のコゴ瀬
今日は、甑の尾長リベンジってことで
グレ研メンバーの「水田師&上野(和)」とグレ武者の3人で
里のコゴ瀬で竿を出してきました

うっすらと夜が明け始めた頃
強烈な当たりが水田師に。。。。
巨グレの引きに堪えている
ハリス8号での強力仕掛けなので強引に引き寄せる
。。。。。がっ
痛恨のバラシ
ハリがすっぽ抜け。。。。

反対側の上げ潮のポイントで竿を出していた上野師も満月に竿を曲げている
これもデカそう。。。。
上がって来たのは なんと 6kg程のヒラスズキ
里では珍しいヒラスズキだぁ
朝マズ目は、この2尾が当たっただけ
昼釣りの仕掛けにチェンジ
竿:センティオ1.75号5.0m 今までG-Ⅳを使っていたがセンティオの方が持ち重り感も軽いし、ブリ上げも楽、高所からG-Ⅳで40cmをブリ上げると苦労するが、センティオなら43cmでも楽にブリ上がる、また穂先も0.6mmで超先調子なので穂先での当たりが取り易い。
リール:iso2500LBD ブラッキぃ~の2.5号 ハリス:2.25号 ハリ:ジーク6号
ウキ:釣研2-1-2 0号
寒グレ終盤の里だが、朝マズ目から食いが活発
上野師の竿も次から次に弧を描く


今回は、尾長グレの当たりは水田師に1回合っただけだったがとりあえず満足の釣りが出来た
今回のグレ武者の持ち帰り分
またまた。。。キンダイ(本石とイシガキの合いの子)の1.5kgクラスが釣れました、男女群島では良く釣れるけど、里では珍しいですねぇ~


←クリックしてちょうだい!
←ついでにクリックしてちょうだい!
"
グレ研メンバーの「水田師&上野(和)」とグレ武者の3人で
里のコゴ瀬で竿を出してきました

うっすらと夜が明け始めた頃
強烈な当たりが水田師に。。。。
巨グレの引きに堪えている
ハリス8号での強力仕掛けなので強引に引き寄せる
。。。。。がっ
痛恨のバラシ
ハリがすっぽ抜け。。。。

反対側の上げ潮のポイントで竿を出していた上野師も満月に竿を曲げている
これもデカそう。。。。
上がって来たのは なんと 6kg程のヒラスズキ
里では珍しいヒラスズキだぁ
朝マズ目は、この2尾が当たっただけ
昼釣りの仕掛けにチェンジ
竿:センティオ1.75号5.0m 今までG-Ⅳを使っていたがセンティオの方が持ち重り感も軽いし、ブリ上げも楽、高所からG-Ⅳで40cmをブリ上げると苦労するが、センティオなら43cmでも楽にブリ上がる、また穂先も0.6mmで超先調子なので穂先での当たりが取り易い。
リール:iso2500LBD ブラッキぃ~の2.5号 ハリス:2.25号 ハリ:ジーク6号
ウキ:釣研2-1-2 0号
寒グレ終盤の里だが、朝マズ目から食いが活発
上野師の竿も次から次に弧を描く


今回は、尾長グレの当たりは水田師に1回合っただけだったがとりあえず満足の釣りが出来た
今回のグレ武者の持ち帰り分
またまた。。。キンダイ(本石とイシガキの合いの子)の1.5kgクラスが釣れました、男女群島では良く釣れるけど、里では珍しいですねぇ~





