2006年11月29日
大変な一日だった
緊急ニュースが飛び込んできた。
なんだってぇ~
なんだってぇ~・・・・・大変だぁ。。。。。。。
いつもお世話になっている、五島列島の「藤丸」が。。。。。。(激悲)
平戸沖で炎上・・・船長は不明。。。。。。。。。。。。。。(激心配)
船長の携帯に電話しても・・・・もちろん繋がらない。
佐世保海上保安庁の「最新ニュース」を睨めっこ。
がんばって生きててくれよぉ~~~~
やっと「状況が入ってきた」 続きを読む
なんだってぇ~
なんだってぇ~・・・・・大変だぁ。。。。。。。
いつもお世話になっている、五島列島の「藤丸」が。。。。。。(激悲)
平戸沖で炎上・・・船長は不明。。。。。。。。。。。。。。(激心配)
船長の携帯に電話しても・・・・もちろん繋がらない。
佐世保海上保安庁の「最新ニュース」を睨めっこ。
がんばって生きててくれよぉ~~~~
やっと「状況が入ってきた」 続きを読む
2006年11月27日
一尾のグレ
昨日の石鯛大会の参加で、グレ武者は残念ながら石鯛を釣ることが出来なかった。。。って言うか、石鯛の当たりすらなかった。
あじかの船長によると、夜半から降って来た冷たい雨のため、海水温が急激に2℃低下したので、魚の活性が落ちたのだろうとのこと、昨日まで、どこの磯でもガンガゼ・バフンウニがすぐに取られるほど活発な食いだったそうだ。
グレ武者は、石鯛を粘ったが釣れそうに無かったので、納竿前に30分ほどグレをやったが、急低下の海水温のせいか生オキアミが残ってくる始末。
どうにか、一尾のグレをキャッチし食す分の44cm口太グレを逮捕できた。。。
画像は、グレのポイントの糸串鼻の横の地磯(五島市の福江島の北北西側。
近いうちに釣行記書くのでお楽しみに(玉名グレ研HPのグレ武者の釣行記)
あじかの船長によると、夜半から降って来た冷たい雨のため、海水温が急激に2℃低下したので、魚の活性が落ちたのだろうとのこと、昨日まで、どこの磯でもガンガゼ・バフンウニがすぐに取られるほど活発な食いだったそうだ。

どうにか、一尾のグレをキャッチし食す分の44cm口太グレを逮捕できた。。。
画像は、グレのポイントの糸串鼻の横の地磯(五島市の福江島の北北西側。
近いうちに釣行記書くのでお楽しみに(玉名グレ研HPのグレ武者の釣行記)