2006年11月27日
一尾のグレ
昨日の石鯛大会の参加で、グレ武者は残念ながら石鯛を釣ることが出来なかった。。。って言うか、石鯛の当たりすらなかった。
あじかの船長によると、夜半から降って来た冷たい雨のため、海水温が急激に2℃低下したので、魚の活性が落ちたのだろうとのこと、昨日まで、どこの磯でもガンガゼ・バフンウニがすぐに取られるほど活発な食いだったそうだ。
グレ武者は、石鯛を粘ったが釣れそうに無かったので、納竿前に30分ほどグレをやったが、急低下の海水温のせいか生オキアミが残ってくる始末。
どうにか、一尾のグレをキャッチし食す分の44cm口太グレを逮捕できた。。。
画像は、グレのポイントの糸串鼻の横の地磯(五島市の福江島の北北西側。
近いうちに釣行記書くのでお楽しみに(玉名グレ研HPのグレ武者の釣行記)
あじかの船長によると、夜半から降って来た冷たい雨のため、海水温が急激に2℃低下したので、魚の活性が落ちたのだろうとのこと、昨日まで、どこの磯でもガンガゼ・バフンウニがすぐに取られるほど活発な食いだったそうだ。

どうにか、一尾のグレをキャッチし食す分の44cm口太グレを逮捕できた。。。
画像は、グレのポイントの糸串鼻の横の地磯(五島市の福江島の北北西側。
近いうちに釣行記書くのでお楽しみに(玉名グレ研HPのグレ武者の釣行記)
Posted by グレ武者 at 21:13│Comments(2)
│・グレ(メジナ)
この記事へのコメント
写真拝見
風裏なのですか?
意外と凪いでますね
いい感じの磯ですね 行ってみたいですよ
風裏なのですか?
意外と凪いでますね
いい感じの磯ですね 行ってみたいですよ
Posted by 緊張感 at 2006年11月28日 21:38
大シケですが、画像は「ベタナギ」でしょ!
五島列島ともなれば、風裏は殆ど影響ないですね、海上は冷たい雨と強風だったんですが、雨が止んだときあわててカメラを出して撮影しました。
五島列島に東側は、大しけでしたわ。。。
上礁した磯の場所は、福江島の北北西側の地磯でした。水道の出口なので潮の切れは抜群です、海水温か急低下してなかったら入れ食いするところですね!
五島列島ともなれば、風裏は殆ど影響ないですね、海上は冷たい雨と強風だったんですが、雨が止んだときあわててカメラを出して撮影しました。
五島列島に東側は、大しけでしたわ。。。
上礁した磯の場所は、福江島の北北西側の地磯でした。水道の出口なので潮の切れは抜群です、海水温か急低下してなかったら入れ食いするところですね!
Posted by グレ武者 at 2006年11月28日 22:55