2016年02月12日
夕マズメの牛深
2/10 牛深の沖磯
牛深のグレは夕マズメでしょ!
ってな感じで
高松師&O師&グレ武者の3人でam7時に出発
片道150km昼前に牛深港に到着
出向の昼まで
グレ武者水族館の仕入れだぁ・・・・ガッ、ハハハ
今月からグレ武者水族館を始めて
今、グレ2尾&メバル1尾&アラカブ1尾泳いでいる
渡船の場所で1時間・・・アラカブ3尾捕獲!
ってな感じで 時間つぶし
12時沖磯へ出向
沖の瀬のカブリ群へ上礁
牛深は、満潮時に水没している磯が下げ潮で顔を出すと上礁して釣るんですよぉ~
他の釣り場では考えられな~~い
でしょ!

牛深の磯釣りは夕マズメしか食ってこないので
pm3:00まではのんびりとコマセ
一尾目 45cmの丸々と太った口太グレちゃんが釣れた

さぁ~
今からですよぉ~
でも食ってこない
pm5:00までこの一尾のみ
周りも何処も竿が曲がらない
周りの釣り客は5時便でみなさんお帰りだぁ
船長に後1時間釣るからぁ~・・・と告げ
沖の瀬にグレ武者達だけになった

もうお日様も傾き
カモメも寝床へ。。。

そんな中
待望の当たりが。。。。。。。
グレちゃんだぁ~
3連荘・・・・・ダァハぁ!
そしてうす暗くなった頃
締めの綺麗なマダイちゃんが顔を出し 納竿

夕マズメしか釣れない牛深。。。
ほんの数分の入れ食い
いやぁ~~~~大変です!
家まで150km 帰~ぇろ
牛深のグレは夕マズメでしょ!
ってな感じで
高松師&O師&グレ武者の3人でam7時に出発
片道150km昼前に牛深港に到着
出向の昼まで
グレ武者水族館の仕入れだぁ・・・・ガッ、ハハハ
今月からグレ武者水族館を始めて
今、グレ2尾&メバル1尾&アラカブ1尾泳いでいる
渡船の場所で1時間・・・アラカブ3尾捕獲!
ってな感じで 時間つぶし
12時沖磯へ出向
沖の瀬のカブリ群へ上礁
牛深は、満潮時に水没している磯が下げ潮で顔を出すと上礁して釣るんですよぉ~
他の釣り場では考えられな~~い
でしょ!

牛深の磯釣りは夕マズメしか食ってこないので
pm3:00まではのんびりとコマセ
一尾目 45cmの丸々と太った口太グレちゃんが釣れた

さぁ~
今からですよぉ~
でも食ってこない
pm5:00までこの一尾のみ
周りも何処も竿が曲がらない
周りの釣り客は5時便でみなさんお帰りだぁ
船長に後1時間釣るからぁ~・・・と告げ
沖の瀬にグレ武者達だけになった
一尾を狙う 高松師

もうお日様も傾き
カモメも寝床へ。。。

そんな中
待望の当たりが。。。。。。。
グレちゃんだぁ~
3連荘・・・・・ダァハぁ!
そしてうす暗くなった頃
締めの綺麗なマダイちゃんが顔を出し 納竿

グレ武者の釣果
夕マズメしか釣れない牛深。。。
ほんの数分の入れ食い
いやぁ~~~~大変です!
家まで150km 帰~ぇろ

Posted by グレ武者 at 00:41│Comments(3)
│・グレ(メジナ)
この記事へのコメント
往復300キロの、移動お疲れさまでした。 グレ釣りに、牛深にも行かれるのですね(^^) 天草は、何故夕マズメが良いのでしょうか?
水族館ですか! 画像のUPを楽しみにしておりますm(_ _)m
水族館ですか! 画像のUPを楽しみにしておりますm(_ _)m
Posted by 磯初心者m(_ _)m at 2016年02月16日 19:57
磯初心者さん
やっぱ300km移動は疲れますねぇ~
天草の夕マズメでしょ、本当に夕マズメが良いって言うか、夕マズメしか食ってきませんでしょ!
天草も以前。。。昭和55年頃までは昼でも良型グレが食ってましたが、丁度その頃から天草の各磯でヒラマサがブームになり、ボイルオキアミを上籠で遠投(今五島で鬼才たちがやってるでしょ)一人4~5角撒いてたので一面オキアミの海ができてました。
小ケ瀬の平瀬に50人くらい乗ってましたからねぇ~
牛深の小ガン瀬の北向きでも5人×5列の25人ほど投げてました、頭の上から籠で投げてました、信じられないでしょ!
こんな釣りが2~3年続き 結果として磯にグレが寄り付かないようになりました、磯からグレが釣れるようになるまで10年かかりましたよ、でも釣れるのは夕マズメだけ
そんな感じで今でも夕マズメしか食ってこなくなったと私は思っています
今、五島の西磯も徐々にこんな感じになれのでしょうねぇ~
五島の西は最近秋磯のグレ釣れは釣れなくなりました、あんなに釣れていたイサキも籠でしか釣れなくなりましたね
悲しいものです
(籠釣り反対~~~)ですね!
長くなりました
やっぱ300km移動は疲れますねぇ~
天草の夕マズメでしょ、本当に夕マズメが良いって言うか、夕マズメしか食ってきませんでしょ!
天草も以前。。。昭和55年頃までは昼でも良型グレが食ってましたが、丁度その頃から天草の各磯でヒラマサがブームになり、ボイルオキアミを上籠で遠投(今五島で鬼才たちがやってるでしょ)一人4~5角撒いてたので一面オキアミの海ができてました。
小ケ瀬の平瀬に50人くらい乗ってましたからねぇ~
牛深の小ガン瀬の北向きでも5人×5列の25人ほど投げてました、頭の上から籠で投げてました、信じられないでしょ!
こんな釣りが2~3年続き 結果として磯にグレが寄り付かないようになりました、磯からグレが釣れるようになるまで10年かかりましたよ、でも釣れるのは夕マズメだけ
そんな感じで今でも夕マズメしか食ってこなくなったと私は思っています
今、五島の西磯も徐々にこんな感じになれのでしょうねぇ~
五島の西は最近秋磯のグレ釣れは釣れなくなりました、あんなに釣れていたイサキも籠でしか釣れなくなりましたね
悲しいものです
(籠釣り反対~~~)ですね!
長くなりました
Posted by グレ武者
at 2016年02月17日 00:48

貴重な天草の磯での歴史のご教授ありがとうございます m(_ _)m
私は、天草出身で磯釣り始めて5年ですが、いまでは信じられない光景が昭和50年代にはあったのですね! 似た様に、最近は磯もゴミだらけで、釣りの前に掃除しない状況ですね。また、釣れなくなるのでは?と心配になりました。
私は、天草出身で磯釣り始めて5年ですが、いまでは信じられない光景が昭和50年代にはあったのですね! 似た様に、最近は磯もゴミだらけで、釣りの前に掃除しない状況ですね。また、釣れなくなるのでは?と心配になりました。
Posted by 磯初心者m(_ _)m at 2016年02月17日 20:18