2008年06月30日
GFG南九州支部の石鯛釣り大会

6月1日恒例のGFG南九州支部の石鯛釣り大会を開催した
場所は何時もの鹿児島県甑島の里一帯
この大会にグレ研メンバー8人プラス・ワンで参加
プラス・ワンは昨年入会の青い目の魚さん
渡船は阿久根港を基地とする藤丸
大会なので、他の釣り客はいない
今回参加の総勢26名(内グレ狙いでの参加者6名)でAm2:30出港
瀬上がりは二人一組でくじ引き
当然、グレ武者は主催なので最後に余ったポイントへ。。。だ
何時も最後の瀬上だけに地磯へ一人で時間つぶししているのだが
今年は、青いめの魚さんが一緒に乗っても良いよぉ~
ってことなので、2人で最後に上礁することに
九州南方を通過した低気圧で波が心配だったが
思ったほど波も無く快適な船旅
定刻通り50分ほどで黒髪へ到着
一番くじを引いた会員から順に黒髪1番から瀬上り開始
さぁ~て
2番目に瀬付けする場所は。。。
今大会の優勝候補の磯
黒髪の2番半だぁ
過去2回の優勝魚が上がった特級磯
幸運にも今回2番くじを引当てた人は?
グレ研メンバーの2人組
水田師&福田氏
「優勝候補ですねぇ~」と船長
「頑張ってぇ~」と告げる
>>続きを見る。。。




2008年06月23日
太平洋側の大ウネリ
太平洋側の大ウネリって怖いよねぇ~
久しぶりに鶴見の磯へ
本当は、甑島の手打へ石鯛&グレ狙いで予約していたが、先日九州の南海上を通過した低気圧でウネリが残っているとのことで、手打は中止に!
甑島の里ならウネリの影響が少ないので。。。。。
しかし、今回はがまかつ主催のG杯グレの南九州予選が開催されるので里一帯は貸切状態
その大会には、宮崎の「への河童さん」がトライしている、そのときの様子はblog「価値ある1尾」をご覧ください
と言う事で、我々は甑島を諦めて鶴見の磯へ釣行することとした
私と上野師&福村師の3人は、グレ狙いに変更し、グレ研の同行者の水村師は、先の瀬で石鯛を狙うということに
Am5:00 みや丸で港を出港
船は、半島側へ直行
半島のビシャゴ付近になると思ってた以上にウネリが高い
「こりゃ~半島側は無理かなぁ~」
とりあえず、突端を回って小バナに行ってみると、小バナの荷物置き場までウネリが這い上がっている、これでは釣りにならないと他の磯を見てみるがウネリが大きく釣りにならない状態
船長に「駄目だねぇ~」と言うと
半島周りが好調なので。。。
「突端の東」だったらどうにかやれそうだと。。。。みや丸船長
それじゃ~そこで。。。。
3人で突端東に上礁。。。。
>>> つづく
←クリックしてちょうだい!
←ついでにクリックしてちょうだい!

本当は、甑島の手打へ石鯛&グレ狙いで予約していたが、先日九州の南海上を通過した低気圧でウネリが残っているとのことで、手打は中止に!
甑島の里ならウネリの影響が少ないので。。。。。
しかし、今回はがまかつ主催のG杯グレの南九州予選が開催されるので里一帯は貸切状態
その大会には、宮崎の「への河童さん」がトライしている、そのときの様子はblog「価値ある1尾」をご覧ください
と言う事で、我々は甑島を諦めて鶴見の磯へ釣行することとした
私と上野師&福村師の3人は、グレ狙いに変更し、グレ研の同行者の水村師は、先の瀬で石鯛を狙うということに
Am5:00 みや丸で港を出港
船は、半島側へ直行
半島のビシャゴ付近になると思ってた以上にウネリが高い
「こりゃ~半島側は無理かなぁ~」
とりあえず、突端を回って小バナに行ってみると、小バナの荷物置き場までウネリが這い上がっている、これでは釣りにならないと他の磯を見てみるがウネリが大きく釣りにならない状態
船長に「駄目だねぇ~」と言うと
半島周りが好調なので。。。
「突端の東」だったらどうにかやれそうだと。。。。みや丸船長
それじゃ~そこで。。。。
3人で突端東に上礁。。。。
>>> つづく



