ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
グレ武者
グレ武者
◇九州各地の磯を釣り周る、磯釣り専門。         ◇玉名グレ研のHPの管理人。               ◇磯釣暦>昭和49年から磯を釣り歩き、グレ武者の記録魚で尾長グレ65cm、口太グレ55cm、本石鯛72.5cm、ヒラスズキ95cm、カッポレなどの巨魚やフライFishingで山女魚35cmなど色々と欲張りの釣りをやったが、今は、グレ&石鯛の磯釣りをメインに九州を釣り回っている釣りバカです。         ◇H21.4月 自己新となる夢にまで見た ”ナナマル” の本石72.5cm 6.25kgを手中でき、本石はひと区切り、今後、本石の日本記録と尾長グレの70cmを目標にします。また、そろそろ口白にも挑戦しようかなぁ~と思っています。
グレ武者へmail
アクセスカウンタ
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2007年07月22日

グレ武者ウキⅡ

グレ武者ウキⅡが完成
今まで、グレ武者ウキⅡのサンプル(左)ダウンでしたが、やっと完成です
グレ武者ウキⅡ

昨年12月から作成していたグレ武者ウキⅡが完成
【グレ武者ウキⅡはこんなウキ】
○道糸とハリスを一直線にして流したい、そのためウキの重心をできるだけ高重心(ナマリを中心寄り)にしてハリスの向き(角度)にウキが傾くことで、道糸とハリスが一直線をなるようにしている。

○ウキに小さな当たりをなるべく出したいので、道糸の入り口を出来るだけ小口にしている、また、ウキ止めが無くてもウキの入りがスムーズ、もちろん道糸にウキ止めを付けた場合セル玉を入れなくても良い、ウキの入り口が小口なので棚が取れるようになっている。

○つけ餌をスムーズに流し込めるように道糸の出口(ウキの下側)をなるべくでかい大口のウキにしている、もちろん入口・出口ともSICリングを設置している。

○さらに、風が強いときも狙ったポイントに正確に仕掛けを入れるため、ウキは重め・大き目に仕上げている。

完成のグレ武者ウキⅡの全姿だダウン

グレ武者ウキⅡ

  グレ武者の釣コラムで詳しく説明しています
  >>釣コラムを見る。。。。


グレ武者ウキⅡ ←クリックしてちょうだい!ニコニコ




にほんブログ村 釣りブログへ
同じカテゴリー(・グレ(メジナ))の記事画像
深島のグレ釣り
沖黒 沖の作バエ
2019年 初釣り
GFG南九州支部秋季グレ釣り大会
久しぶりに米水津
初釣りは鶴見で
同じカテゴリー(・グレ(メジナ))の記事
 深島のグレ釣り (2019-02-04 23:13)
 沖黒 沖の作バエ (2019-01-10 23:17)
 2019年 初釣り (2019-01-03 22:40)
 GFG南九州支部秋季グレ釣り大会 (2018-11-24 21:03)
 久しぶりに米水津 (2017-01-18 20:00)
 初釣りは鶴見で (2017-01-17 21:52)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
グレ武者ウキⅡ
    コメント(0)