2014年02月10日
宇治群島 サメのハナレ
宇治群島の鮫島と言えば超久しぶり
グレ武者も30年ほど前に上礁したと思うので記憶が。。。。
昭和50年前半に鮫島本島のヒナダンに2回、小鮫に3回、ハナレに2回上礁したことがある
グレ武者の尾長グレ記録も小鮫で仕留めた65cmオーバーの巨長だ
昔は、ハリスも可也弱く10号、12号ハリスも飛ばされるのは当たり前
来るのは殆どロクマル
ハリスをキングポイントの48番ワイヤーもありの時代だ

ところで、ハナレは過去上物で2回上礁したのでまだ少しは覚えている
。。。。と言っても
船着きは深い。。。
水道側は浅い。。。
南側は海苔が凄く良く滑るので怖い。。。
ポイントは船着と水道側、南向きの3箇所
まぁ~~こんな程度しか覚えていない
とりあえず
久しぶりの鮫島のハナレ。。。感無量
時計を見ると am1時過ぎ
夜明けまで6時間 夜尾長グレ・・・・開幕だぁ
グレ武者も30年ほど前に上礁したと思うので記憶が。。。。
昭和50年前半に鮫島本島のヒナダンに2回、小鮫に3回、ハナレに2回上礁したことがある
グレ武者の尾長グレ記録も小鮫で仕留めた65cmオーバーの巨長だ
昔は、ハリスも可也弱く10号、12号ハリスも飛ばされるのは当たり前
来るのは殆どロクマル
ハリスをキングポイントの48番ワイヤーもありの時代だ

ところで、ハナレは過去上物で2回上礁したのでまだ少しは覚えている
。。。。と言っても
船着きは深い。。。
水道側は浅い。。。
南側は海苔が凄く良く滑るので怖い。。。
ポイントは船着と水道側、南向きの3箇所
まぁ~~こんな程度しか覚えていない
とりあえず
久しぶりの鮫島のハナレ。。。感無量
時計を見ると am1時過ぎ
夜明けまで6時間 夜尾長グレ・・・・開幕だぁ
【夜尾長グレの仕掛け】
竿:G社 パワースペシャル フカセ5号 4.8m
リール:D社 iso Z 4000LBD 道糸バリバス 8号
ハリス:ブラック8号
ハリ:ジーク 尾長5号~7号
電気ウキ:キザクラ 中通し円錐タイプ B~3B
【コマセ&エサ】
6時間分
生オキアミ 6kg
ボイルオキアミ 3kg
赤アミ 3kg
エサ:生オキアミ LLサイズ
釣開始
本命ポイントは船着側
しかし、流れが速いので一人しか竿出しが出来ない
水田師が船着側

上野(和)師&グレ武者は水道側で竿を出す

一投目からグレ武者に40cmの口太が食いついてきた
。。。ん~~ん 今日は良いかもぉ!
二投目 根掛かり。。。。ブレイク
仕掛けを作り直して
10mほど先に。。三投目 根掛かり。。。。ブレイク
。。。浅っ!
水道側は浅いのは覚えていたが、何処に根が。。。有るか忘れている
再度仕掛けを作り直して
投入方向を変えて四投目
今度は、流れ潮に引かれて仕掛けが入って行った
道糸を張りながら沈め釣り
。。。。道糸を引っ張った
すかさず合せる。。。。
余り大きくは無い。。。。上がって来たのは35cmイズスミ
その後も1時間ほど。。。イズスミ、イズスミ
イズスミの巣かぁ。。。。。イヤンなっちゃう!
船着きで竿出している水田師を見に行く
「釣れたぁ。。。?」 と尋ねる
「今、バラシたぁ」
「浮かせてタモ入れでハリはずれした、デカかったぁ~~」と残念がっていた
「タモ、タモぉ~~ と呼んだけど。。。」
水道側まで 「全然、聞こえなかったよぉ」
ロクマルは確実に有ったけど。。。。と
水道側に戻って釣り開始
隣で竿を出していた上野師が
「来たぁ~~~」。。。でかい!
グレ武者がタモ係り
夜釣りはチームワークが必死
夜釣り尾長グレを一人でタモ入れするのは不可能に近い
同上者が掛けたら、直ぐにタモ入れの準備をするのは鉄則だ

立派な尾長だ。。。60cm弱かぁ。。。
時合いかぁ。。。。
しかし
グレ武者にはイズスミちゃんしか釣れない
そこに再度 上野師が
「来たぁ~~~」
今度のはさっきのよりデカそう~~~よ
タモ係りのグレ武者
おおぉ~~デカイ
ロクマル ロクマル


結局、夜明けまで
この2尾
グレ武者はイズスミのみ。。。。とほぉほぉ
夜が明けて今日の本命
狙いは
口白だぁ
続きは後日upします
竿:G社 パワースペシャル フカセ5号 4.8m
リール:D社 iso Z 4000LBD 道糸バリバス 8号
ハリス:ブラック8号
ハリ:ジーク 尾長5号~7号
電気ウキ:キザクラ 中通し円錐タイプ B~3B
【コマセ&エサ】
6時間分
生オキアミ 6kg
ボイルオキアミ 3kg
赤アミ 3kg
エサ:生オキアミ LLサイズ
釣開始
本命ポイントは船着側
しかし、流れが速いので一人しか竿出しが出来ない
水田師が船着側

上野(和)師&グレ武者は水道側で竿を出す

一投目からグレ武者に40cmの口太が食いついてきた
。。。ん~~ん 今日は良いかもぉ!
二投目 根掛かり。。。。ブレイク
仕掛けを作り直して
10mほど先に。。三投目 根掛かり。。。。ブレイク
。。。浅っ!
水道側は浅いのは覚えていたが、何処に根が。。。有るか忘れている
再度仕掛けを作り直して
投入方向を変えて四投目
今度は、流れ潮に引かれて仕掛けが入って行った
道糸を張りながら沈め釣り
。。。。道糸を引っ張った
すかさず合せる。。。。
余り大きくは無い。。。。上がって来たのは35cmイズスミ
その後も1時間ほど。。。イズスミ、イズスミ
イズスミの巣かぁ。。。。。イヤンなっちゃう!
船着きで竿出している水田師を見に行く
「釣れたぁ。。。?」 と尋ねる
「今、バラシたぁ」
「浮かせてタモ入れでハリはずれした、デカかったぁ~~」と残念がっていた
「タモ、タモぉ~~ と呼んだけど。。。」
水道側まで 「全然、聞こえなかったよぉ」
ロクマルは確実に有ったけど。。。。と
水道側に戻って釣り開始
隣で竿を出していた上野師が
「来たぁ~~~」。。。でかい!
グレ武者がタモ係り
夜釣りはチームワークが必死
夜釣り尾長グレを一人でタモ入れするのは不可能に近い
同上者が掛けたら、直ぐにタモ入れの準備をするのは鉄則だ

立派な尾長だ。。。60cm弱かぁ。。。
時合いかぁ。。。。
しかし
グレ武者にはイズスミちゃんしか釣れない
そこに再度 上野師が
「来たぁ~~~」
今度のはさっきのよりデカそう~~~よ
タモ係りのグレ武者
おおぉ~~デカイ
ロクマル ロクマル
帰宅して検量 60.5cm

結局、夜明けまで
この2尾
グレ武者はイズスミのみ。。。。とほぉほぉ

夜が明けて今日の本命
口白だぁ
続きは後日upします
Posted by グレ武者 at 22:59│Comments(2)
│・遠征
この記事へのコメント
お疲れ様です^o^
やはり、60尾長は迫力満点ですね! 口白編、期待してます。
やはり、60尾長は迫力満点ですね! 口白編、期待してます。
Posted by 磯初心者 at 2014年02月11日 19:57
あっ。。。口白編。。。忘れてた!
Posted by グレ武者
at 2014年03月03日 23:57
