2011年05月10日
浦内の石鯛vol2
2日目。。。。
浦内の磯へ

縄瀬に行ってみると地元の釣り人が縄瀬の本瀬で竿を出していたので
吉田師&水田師が平瀬へ上礁
グレ武者は一人で縄瀬のカブリへ

このカブリは地向きが本命ポイント
しかも、瀬際で水深が15mあるがここでは当たらない
7m~10mの浅場で狙うのが本命
かつて、日本記録の78cmもこのカブリの8m棚で上がった

【仕掛け】
竿:かどや釣具の準ブラック 4.5m
リール:アブ 7000
道糸:PEライン 16号
ハリス&瀬ズレ:37番 ハリ:宙釣り16号 鉛:15号
エサ:赤貝
釣り開始
早速10mの棚で、ガツン、ガツンと石鯛の当たり
しかし、軽いイシガキの当たり
とりあえず、一尾40cmのイシガキをゲット
その後、満潮1時間前で足元が狭くなった
縄瀬の本瀬で竿を出していた釣り人が
「濡れるから本瀬にいらっしゃ~い。。。」と船で迎えに来たくれた
「船長に見に来てぇ~とお願いしてるので大丈夫ですよぉ~」と言ったが
「いいよいいよ、乗って」と言ってくれたので
遠慮なく本瀬に一時瀬替り

地元の釣り人のグレ釣りを見学
浦内の磯でのグレ釣りをチョト説明すると
コマセワークが他地域と異なる
コマセは、赤アミ8ツ切り&パン粉3kgを2時間で撒き切る
コマセにはオキアミは一切入れない
グレが水深1mまで浮いてくるまで竿は出さない
付けエサはオキアミを使用する
この釣り方で地元の釣り人は一日200尾は釣れることもあるとのこと
この日は、35cm前後の小型ばかり、しかも食いが悪くハリはずれが多いとのこと
でも、ポンポンとグレが上がっている
このペースでは80尾ですねぇ!。。。。と
「凄~~~い」
3時間ほど本瀬で暇つぶし
カブリに戻った
pm12:30
釣り再開
本命ポイントへ9mで狙うと
チョット重量感がある当たりが。。。
ガツン、ガツン
グゥ。。。グゥ~~~~ 走れ、走れ~~~
しかし、餌を離した
仕掛けを上げ餌を付けて再投入
今度は、8m50cmの棚
当たりがあり走らなかったときは50cmほど浅い棚で構えると
石鯛が走りやすい
仕掛けが落ち着くと
すぐに当たりがあった
ガツン、ガツン
グゥ。。。グゥ~~~~ 走れ、走れ~~~
グゥイ~~~ン 走った!
渾身の力で合わせる
「北ぁ~~~~」
違った
「来たぁ~~~」・・・ガッ、ハハハ
お決まりのお言葉
強烈な〆込み
この野郎ぉ~~~~
姿を現したのは
紛れもなく 石鯛
ヤッタァ~~~~

後で検量(3.5kg)でした
pm:2時
平瀬に瀬替り
船長に2時から一時間ほどグレ釣りをするのでメンバーと合流すると伝えていた


水田師も2kgクラスの本石を2尾と4kgのタバメなどを仕留めていた
納竿まで1時間ほどあったので食す分の尾長グレを5尾釣り
2日目を終了

←クリックしてちょうだい!
←ついでにクリックしてちょうだい!
"
浦内の磯へ

縄瀬に行ってみると地元の釣り人が縄瀬の本瀬で竿を出していたので
吉田師&水田師が平瀬へ上礁
グレ武者は一人で縄瀬のカブリへ

このカブリは地向きが本命ポイント
しかも、瀬際で水深が15mあるがここでは当たらない
7m~10mの浅場で狙うのが本命
かつて、日本記録の78cmもこのカブリの8m棚で上がった

【仕掛け】
竿:かどや釣具の準ブラック 4.5m
リール:アブ 7000
道糸:PEライン 16号
ハリス&瀬ズレ:37番 ハリ:宙釣り16号 鉛:15号
エサ:赤貝
釣り開始
早速10mの棚で、ガツン、ガツンと石鯛の当たり
しかし、軽いイシガキの当たり
とりあえず、一尾40cmのイシガキをゲット
その後、満潮1時間前で足元が狭くなった
縄瀬の本瀬で竿を出していた釣り人が
「濡れるから本瀬にいらっしゃ~い。。。」と船で迎えに来たくれた
「船長に見に来てぇ~とお願いしてるので大丈夫ですよぉ~」と言ったが
「いいよいいよ、乗って」と言ってくれたので
遠慮なく本瀬に一時瀬替り

地元の釣り人のグレ釣りを見学
浦内の磯でのグレ釣りをチョト説明すると
コマセワークが他地域と異なる
コマセは、赤アミ8ツ切り&パン粉3kgを2時間で撒き切る
コマセにはオキアミは一切入れない
グレが水深1mまで浮いてくるまで竿は出さない
付けエサはオキアミを使用する
この釣り方で地元の釣り人は一日200尾は釣れることもあるとのこと
この日は、35cm前後の小型ばかり、しかも食いが悪くハリはずれが多いとのこと
でも、ポンポンとグレが上がっている
このペースでは80尾ですねぇ!。。。。と
「凄~~~い」
3時間ほど本瀬で暇つぶし
カブリに戻った
pm12:30
釣り再開
本命ポイントへ9mで狙うと
チョット重量感がある当たりが。。。
ガツン、ガツン
グゥ。。。グゥ~~~~ 走れ、走れ~~~
しかし、餌を離した
仕掛けを上げ餌を付けて再投入
今度は、8m50cmの棚
当たりがあり走らなかったときは50cmほど浅い棚で構えると
石鯛が走りやすい
仕掛けが落ち着くと
すぐに当たりがあった
ガツン、ガツン
グゥ。。。グゥ~~~~ 走れ、走れ~~~
グゥイ~~~ン 走った!
渾身の力で合わせる
「北ぁ~~~~」
違った
「来たぁ~~~」・・・ガッ、ハハハ
お決まりのお言葉
強烈な〆込み
この野郎ぉ~~~~
姿を現したのは
紛れもなく 石鯛
ヤッタァ~~~~

後で検量(3.5kg)でした
pm:2時
平瀬に瀬替り
船長に2時から一時間ほどグレ釣りをするのでメンバーと合流すると伝えていた


水田師も2kgクラスの本石を2尾と4kgのタバメなどを仕留めていた
納竿まで1時間ほどあったので食す分の尾長グレを5尾釣り
2日目を終了





Posted by グレ武者 at 15:31│Comments(5)
│・石鯛
この記事へのコメント
浦内の磯は濃いですね~、2~3kの本石がゴロゴロいて70cmクラスが居るし尾長も釣れる、なんかグレ武者さんもう1本70cmオーバー釣りそうですね(^。^)
この時期の石鯛は、ま~うごつ美味しいですよね40cm1匹でいい釣りたいです~^^;
この時期の石鯛は、ま~うごつ美味しいですよね40cm1匹でいい釣りたいです~^^;
Posted by 八重 at 2011年05月13日 14:43
お疲れさまでした~~~♪
あいかわらず浦内絶好調みたいですね~~♪
まいどグレ武者さん流石の釣果驚きです♪
私もオナガってとこでピクッときましたが・・・
60オナガもでるんですかね~~???(笑)
あいかわらず浦内絶好調みたいですね~~♪
まいどグレ武者さん流石の釣果驚きです♪
私もオナガってとこでピクッときましたが・・・
60オナガもでるんですかね~~???(笑)
Posted by 磯遊人 at 2011年05月17日 14:34
八重ちゃん
甑は最近70cmくらすが居ますねぇ~~~
今までナナマルは夢のまた夢でしたがぁぁ。。。。
八重ちゃん得意のフカセ石鯛でやっつけてください!
磯遊人さん
お疲れさまでした!
浦内では石鯛は100%ですよぉ~
やっぱ浦内は別格ですね!
でも尾長は40cmクラスが多いみたいです・・・手打が良いかも!
今度は早崎で石鯛やりたいですね!
甑は最近70cmくらすが居ますねぇ~~~
今までナナマルは夢のまた夢でしたがぁぁ。。。。
八重ちゃん得意のフカセ石鯛でやっつけてください!
磯遊人さん
お疲れさまでした!
浦内では石鯛は100%ですよぉ~
やっぱ浦内は別格ですね!
でも尾長は40cmクラスが多いみたいです・・・手打が良いかも!
今度は早崎で石鯛やりたいですね!
Posted by グレ武者 at 2011年05月17日 22:28
初めまして^_^ 同じ玉名の人で凄い釣り師の人がいてびっくりです。
今 自分は釣行を重ねるたびに グレが釣れなくなってきて 色々勉強中です HP隅々まで拝見して 大変 勉強になりました。
また勉強しにきます^^V
今 自分は釣行を重ねるたびに グレが釣れなくなってきて 色々勉強中です HP隅々まで拝見して 大変 勉強になりました。
また勉強しにきます^^V
Posted by ユキノスケ at 2011年08月30日 19:00
ユキノスケさん
初めまして、グレ武者です。
グレ釣りは楽しいですねぇ~
HP・・眺めて頂いてありがとうございます!
何時かご一緒できると良いですねぇ。。。
また、コメントお待ちしています。
初めまして、グレ武者です。
グレ釣りは楽しいですねぇ~
HP・・眺めて頂いてありがとうございます!
何時かご一緒できると良いですねぇ。。。
また、コメントお待ちしています。
Posted by グレ武者 at 2011年09月04日 00:43