ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
グレ武者
グレ武者
◇九州各地の磯を釣り周る、磯釣り専門。         ◇玉名グレ研のHPの管理人。               ◇磯釣暦>昭和49年から磯を釣り歩き、グレ武者の記録魚で尾長グレ65cm、口太グレ55cm、本石鯛72.5cm、ヒラスズキ95cm、カッポレなどの巨魚やフライFishingで山女魚35cmなど色々と欲張りの釣りをやったが、今は、グレ&石鯛の磯釣りをメインに九州を釣り回っている釣りバカです。         ◇H21.4月 自己新となる夢にまで見た ”ナナマル” の本石72.5cm 6.25kgを手中でき、本石はひと区切り、今後、本石の日本記録と尾長グレの70cmを目標にします。また、そろそろ口白にも挑戦しようかなぁ~と思っています。
グレ武者へmail
アクセスカウンタ
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2007年03月20日

甑島と言えば?

鹿児島県の西海岸に位置する「甑島」。
大物釣りのメッカとして、良ぉ~く知られている、甑は上甑島、中甑島、下甑島と分かれている。
釣り場は、甑島の北東側と西海岸~南海岸まで、南北に連なった絶壁、離れ磯が豊富で、石鯛、アラ、大型グレと釣り人の憧れの釣り場となっている。

私が一番好きな甑島だ、この釣り場へグレ武者も25年ほど前から通っている。
毎年、ゴールデンウイークに甑島の西海岸「瀬々の浦」へ民宿に泊まりながらの釣り三昧・・・年一回の楽しみだ、その楽しみにより一層の拍車をかけてくれるのが、今回紹介する、甑島のもう一つの顔と言える、島焼酎だ。
もちろん、芋焼酎。。。「五郎」をメインに民泊。。。。今年も後40日たらずだぁ~
亀五郎の説明を見ると。。。。
「甑島」は平家落人の里、そして下甑は海亀の里でも知られます。
その下甑の最南端の手打で明治41年より亀壺48本を土中に埋めて、昔ながらの
道具を使い手造りで亀壺仕込みの焼酎造りをしている。当蔵元の祖父の名前を銘柄として、
島内で愛飲されつづけております。

手造り焼酎「五郎」を1年間、甕つぼ貯蔵させた銘柄がこの「亀五郎」-。
甑島は海ガメの古里でもあり、その”亀”と”甕”をひっかけたネーミング-。
甕貯蔵はタンク貯蔵に比べて、まろやかになる度合いが2~3倍高い-という。
五郎に比べて、微妙にまろやかな味わいになっているような‥。

その他、「甑州(そしゅう)」の銘柄の焼酎もある、これも絶品だ。
また、上甑島の里の島焼酎は、「百合」・・・これも美味い!

今日は、釣友が有明海に「たこ」取りに行き、10尾ほど取れたからと頂いた「穴だこ」。
この「たこ」は絶品で、サトイモと一緒に煮付けたら。。。。。よだれがぁ~~

早速、今晩の肴に。。。。亀五郎。。。。最高!

 ←クリックしてちょうだい!ニコニコ  


Posted by グレ武者 at 23:43Comments(0)・なんもかんも

2007年03月20日

今度のプレゼント

グレ武者が管理人である、釣り倶楽部のHP・・・玉名グレ研
玉名グレ研も結成21年目に突入している。

ところで、2003年3月にHPを開設し、はや4年が経過した。
玉名グレ研のHPで行っているキリ番の設定も5年目に突入し、アクセス数が200,000件に達しようとしている。

そこで、その節目に「記念品」を注文していた。
今日、製品が到着したので紹介します。
キリ番20万記念の記念品は、「グレ武者ウキ」でお世話になっている泉州フロート」さんの「チタンの杓」
素晴しい「チタンの杓」がこれだ!ダウン



玉名グレ研のホームページの200,000アクセス記念の「泉州フロートチタン杓」
皆さんも狙ってください。
チョキ

 ←クリックしてちょうだい!ニコニコ  


Posted by グレ武者 at 00:21Comments(0)・なんもかんも