ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
グレ武者
グレ武者
◇九州各地の磯を釣り周る、磯釣り専門。         ◇玉名グレ研のHPの管理人。               ◇磯釣暦>昭和49年から磯を釣り歩き、グレ武者の記録魚で尾長グレ65cm、口太グレ55cm、本石鯛72.5cm、ヒラスズキ95cm、カッポレなどの巨魚やフライFishingで山女魚35cmなど色々と欲張りの釣りをやったが、今は、グレ&石鯛の磯釣りをメインに九州を釣り回っている釣りバカです。         ◇H21.4月 自己新となる夢にまで見た ”ナナマル” の本石72.5cm 6.25kgを手中でき、本石はひと区切り、今後、本石の日本記録と尾長グレの70cmを目標にします。また、そろそろ口白にも挑戦しようかなぁ~と思っています。
グレ武者へmail
アクセスカウンタ
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2012年11月12日

グレ竿

グレ武者の記憶によると
カーボンロッドは1972年頃オリンピックから鮎竿の「世紀」が発表された、磯竿のカーボンロッドはその後で、やっぱ鮎竿は長竿でより軽くを追求されカーボンロッドが開発されたのでしょう。

グレ竿


グレ武者が磯釣りを始めたのが73年から最初に購入した竿がオリンピックのグラスロッドで確か3号の5.4mだったと思うが胴調子の重い竿の記憶が残っている

当時の号数表示はグレ竿が3号~5号だったかなぁ?
今の表示の1号~2号って感じでしょう。

次に購入したのがダイワの3号 5.4m細くて軽い竿ですごく気に入っていた、その後チヌ用の「ひりゅう」などダイワやオリンピックの竿を数本購入した。



グレ武者が最初に購入したカーボンロッドは、オリンピックの世紀、もちろん磯竿、買った時はすごく嬉しかったなぁ~

それから77年にがまかつ初の竿「がま鮎レツド」が発売された
その後、磯竿で「がま磯レツド」を加えた後、「がま鮎シルバー」が発売されたと思う

グレ武者も「がま磯レッド」を振って見て軽いなぁ~と思ってすぐに飛びついた、1号4.8mだったかなぁ?
4.5mも有ったと思うが、グレ武者は4.8mを購入

がまかつの号数表示は、最初っから今と同じ号数表示、その後「がま磯シルバー」が発売された
この竿を見た時の感動は今でも覚えている
今まで見たこともないほど細くて軽い、なんと今の竿と同じ細さ、軽さなのだ
これを30数年前に発売した竿だから驚き、当然、一目ぼれで1号4.7mを購入。

その時のグレ武者の竿ケースの中は、グレ40cmクラスまで狙いに「がま磯シルバー1号、4.7m」、50cmクラスまで狙いに「ダイワ波祷」、大物狙いに「オリンピック純世紀」を忍ばせていた。

グレ竿


その中でも、がま磯シルバー1号4.7mは素晴らしかった、この竿でのグレ記録は魚貫崎で仕留めた1.5号ハリスで52cmや2号ハリスで68cmのヒラマサを仕留めた、当時のハリスは今と比べ物にならないほど弱い、40cmのグレも2号ハリスを切られる、なぁ~んて良くあった。

グレ武者が好んで使用したグレ竿史、「がま磯シルバー 1号 4.7m」、「FX-1.5号 5.0m」、「インテッサGⅢ 1.25号 5.0m」、「インテッサGⅣ 1.25号 5.0m」、「センティオ」

そして遂に「エリネス4.7m」が発売された、グレ武者も4.7mには思いがあるだけにすごく気になったので、とりあえず1.5号4.7mを購入した、鶴見で2回ほど使用して思ったのが、がま磯シルバー1号4.7mを思い出すほどのいい感じの竿に仕上がっているようだ、当分はこの「エリネス1.5号4.7m」をグレ竿のメインに使ってみたいと思っている。

グレ竿







にほんブログ村 釣りブログへ
同じカテゴリー(・グレ(メジナ))の記事画像
深島のグレ釣り
沖黒 沖の作バエ
2019年 初釣り
GFG南九州支部秋季グレ釣り大会
久しぶりに米水津
初釣りは鶴見で
同じカテゴリー(・グレ(メジナ))の記事
 深島のグレ釣り (2019-02-04 23:13)
 沖黒 沖の作バエ (2019-01-10 23:17)
 2019年 初釣り (2019-01-03 22:40)
 GFG南九州支部秋季グレ釣り大会 (2018-11-24 21:03)
 久しぶりに米水津 (2017-01-18 20:00)
 初釣りは鶴見で (2017-01-17 21:52)

この記事へのコメント
エリネス!ですか。非常に気になっておりました。 センティオ購入の際もグレ武者どの、絶賛の評価でしたので迷わず購入でした。
今では、1.5号/5.3mと2.0/5.0mを所有しております。

最後に、質問ですが釣行後、ご自宅で竿、リールのお手入れはどの様にされてますか? 良いものを、長く大切に使われていらっしゃるので!

宜しくお願い致します。
Posted by 磯初心者です m(_ _)m at 2012年11月14日 17:50
磯初心者さん
センティオ、先調子で穂先の感度が最高ですねぇ、また軽くてブランクが薄い割には、振り上げ易く使いやすい竿でしょ~
GⅣよりセンティオが扱いやすい竿ですね。

エリネスは、センティオの胴調子判って感じです、魚を掛けてから道糸に優しい竿ですね。

ところでお尋ねの竿、リールの手入れの件ですが、ただ水洗いしタオルでふきあげるだけです、年に1~2回程度竿はボナンザをかける程度です。
Posted by グレ武者 at 2012年11月14日 22:47
アドバイス、またご回答ありがとうございました m(_ _)m

私も、そろそろもう一本と思いますが、まだまだ道具より釣行回数を増やして経験値UP!が優先ですのようです(^^;)

次回のブログも楽しみにしております。
Posted by 磯初心者です m(_ _)m at 2012年11月15日 21:02
里が良い時期になりました、お互いがんばりましょう

また、お会いしたら声をかけてくださいね!
Posted by グレ武者 at 2012年11月15日 21:26
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
グレ竿
    コメント(4)