甑島と言えば?

グレ武者

2007年03月20日 23:43

鹿児島県の西海岸に位置する「甑島」。
大物釣りのメッカとして、良ぉ~く知られている、甑は上甑島、中甑島、下甑島と分かれている。
釣り場は、甑島の北東側と西海岸~南海岸まで、南北に連なった絶壁、離れ磯が豊富で、石鯛、アラ、大型グレと釣り人の憧れの釣り場となっている。

私が一番好きな甑島だ、この釣り場へグレ武者も25年ほど前から通っている。
毎年、ゴールデンウイークに甑島の西海岸「瀬々の浦」へ民宿に泊まりながらの釣り三昧・・・年一回の楽しみだ、その楽しみにより一層の拍車をかけてくれるのが、今回紹介する、甑島のもう一つの顔と言える、島焼酎だ。
もちろん、芋焼酎。。。「五郎」をメインに民泊。。。。今年も後40日たらずだぁ~
亀五郎の説明を見ると。。。。
「甑島」は平家落人の里、そして下甑は海亀の里でも知られます。
その下甑の最南端の手打で明治41年より亀壺48本を土中に埋めて、昔ながらの
道具を使い手造りで亀壺仕込みの焼酎造りをしている。当蔵元の祖父の名前を銘柄として、
島内で愛飲されつづけております。

手造り焼酎「五郎」を1年間、甕つぼ貯蔵させた銘柄がこの「亀五郎」-。
甑島は海ガメの古里でもあり、その”亀”と”甕”をひっかけたネーミング-。
甕貯蔵はタンク貯蔵に比べて、まろやかになる度合いが2~3倍高い-という。
五郎に比べて、微妙にまろやかな味わいになっているような‥。

その他、「甑州(そしゅう)」の銘柄の焼酎もある、これも絶品だ。
また、上甑島の里の島焼酎は、「百合」・・・これも美味い!

今日は、釣友が有明海に「たこ」取りに行き、10尾ほど取れたからと頂いた「穴だこ」。
この「たこ」は絶品で、サトイモと一緒に煮付けたら。。。。。よだれがぁ~~

早速、今晩の肴に。。。。亀五郎。。。。最高!

 ←クリックしてちょうだい!


あなたにおススメの記事
関連記事